×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入った瞬間からカウントが始まり、4分経過すると強制的に外に出される。
キャンプ画面やマップ、戦闘中は時計は止まっているので落ち着いて行動しよう。
普通に全部屋を回っても1分くらいは余るはず。
敵シンボルの移動速度が速くなっているので注意。(Chapter4以降と同じ速度)
ブラムスとは戦っても戦わなくても封印値が10下がる。戦う場合はホーリィ・クリスタルを6つ使おう。
また、1体だけいるラム・ガーディアンとはまだ戦わないのが賢明。
Ch7で雑魚として出てくる敵なので、倒せても無駄に疲れるだけでいいことはない。
シンボルは明らかに他とは違うのですぐに分かるはず。
宝箱はユニコーンの角が特に重要。ローム丘陵のカラクリ屋敷などをクリアする前なら、ビースト・スレイヤーも取っておくといい。
エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
サッキュバス 2000 聖 350 キュア・プラムス/プリベント・ソーサリー
デモンサーヴァント 2500 なし 700 チェイン・メイル/ファルシオン
ヴァンパイアロード 5000 なし 420 シャドウ・サーヴァント/エヴォーク・フェザー
レッサーヴァンパイア 2500 なし 490 折れた剣/折れた槍
ラム・ガーディアン 25600 なし 9100 植物の種子/黒真珠の粉
ボス HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ブラムス 52000 なし 0 なし
入手アイテム
天空の瞳 ユニコーンの角 名剣ムーン・ファルクス 名剣フレア・バゼラード ポルト酒
オーディナリィ・シェイプ ビースト・スレイヤー コンボ・カウンター ベラドンナ
ミスリル鉱石 キュア・プラムス 植物の種子 セボリー スロー ストーン・トウチ
ウォー・ハンマー ラピス晶石
キャンプ画面やマップ、戦闘中は時計は止まっているので落ち着いて行動しよう。
普通に全部屋を回っても1分くらいは余るはず。
敵シンボルの移動速度が速くなっているので注意。(Chapter4以降と同じ速度)
ブラムスとは戦っても戦わなくても封印値が10下がる。戦う場合はホーリィ・クリスタルを6つ使おう。
また、1体だけいるラム・ガーディアンとはまだ戦わないのが賢明。
Ch7で雑魚として出てくる敵なので、倒せても無駄に疲れるだけでいいことはない。
シンボルは明らかに他とは違うのですぐに分かるはず。
宝箱はユニコーンの角が特に重要。ローム丘陵のカラクリ屋敷などをクリアする前なら、ビースト・スレイヤーも取っておくといい。
エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
サッキュバス 2000 聖 350 キュア・プラムス/プリベント・ソーサリー
デモンサーヴァント 2500 なし 700 チェイン・メイル/ファルシオン
ヴァンパイアロード 5000 なし 420 シャドウ・サーヴァント/エヴォーク・フェザー
レッサーヴァンパイア 2500 なし 490 折れた剣/折れた槍
ラム・ガーディアン 25600 なし 9100 植物の種子/黒真珠の粉
ボス HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ブラムス 52000 なし 0 なし
入手アイテム
天空の瞳 ユニコーンの角 名剣ムーン・ファルクス 名剣フレア・バゼラード ポルト酒
オーディナリィ・シェイプ ビースト・スレイヤー コンボ・カウンター ベラドンナ
ミスリル鉱石 キュア・プラムス 植物の種子 セボリー スロー ストーン・トウチ
ウォー・ハンマー ラピス晶石
PR
カシェルを仲間にした後、カミール村から入れるようになる。
3か所配置されているドラゴンゾンビは、ネルソフ湿地帯にいたものと同じ。
紫の柱が邪魔なところでは、天井から発射される冷凍光線を氷塊で反射させて凍らせ、剣で砕けば通れるようになる(計4箇所)。3回反射させる必要があるところもある。
判定がなかなかシビアなので、上手くいかない時は氷塊の位置や大きさを変えたり、晶石をもう一度氷塊に当てて晶石の光に反射させたりしてみよう。
アーティファクトの黄金の鶏は入手。グラン・スティングは大剣だが特筆すべき点はない。
エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ドロウシャーマン 1000 なし 350 レデュース・パワー
ネクロマンサー 1000 なし 420 アイシクル・エッジ/ストーン・トウチ
レッサーヴァンパイア 400 なし 105 植物の種子/セージ
ナイトフィーンド 2500 なし 364 ウォー・ハンマー/ファルシオン
レッサーヴァンパイア 2500 なし 490 折れた剣/折れた槍
ドラゴンゾンビ 13400 炎、雷、聖 4200 壊れた鎧/首の無い人形
ボス HP 弱点
グレーターデーモン 22000 なし 9100 ポイズン・ブロウ
デーモン・スレイヤーがあれば瞬殺。なくても決め技を使っていれば勝てる。
回避・反撃の確率が高いので、魔法からコンボを繋げよう。レナスの言う通りに反撃を待つのは間違い。
デスウィッシュは当たるとHP1になるので注意。
バーン・ストームも高威力だが、あまり使ってこない。
入手アイテム
天空の瞳 バスタード・ソード ディフェンド 名剣フレア・バゼラード レデュース・ガード
ドラゴン・スレイヤー ウォー・ハンマー トリック・ステップ
アーティファクト
黄金の鶏 蒼剣グラン・スティング
イベント経験値
紫の柱を壊す…6000+12000
アーティファクトの箱を開ける…1600×2+30000
3か所配置されているドラゴンゾンビは、ネルソフ湿地帯にいたものと同じ。
紫の柱が邪魔なところでは、天井から発射される冷凍光線を氷塊で反射させて凍らせ、剣で砕けば通れるようになる(計4箇所)。3回反射させる必要があるところもある。
判定がなかなかシビアなので、上手くいかない時は氷塊の位置や大きさを変えたり、晶石をもう一度氷塊に当てて晶石の光に反射させたりしてみよう。
アーティファクトの黄金の鶏は入手。グラン・スティングは大剣だが特筆すべき点はない。
エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ドロウシャーマン 1000 なし 350 レデュース・パワー
ネクロマンサー 1000 なし 420 アイシクル・エッジ/ストーン・トウチ
レッサーヴァンパイア 400 なし 105 植物の種子/セージ
ナイトフィーンド 2500 なし 364 ウォー・ハンマー/ファルシオン
レッサーヴァンパイア 2500 なし 490 折れた剣/折れた槍
ドラゴンゾンビ 13400 炎、雷、聖 4200 壊れた鎧/首の無い人形
ボス HP 弱点
グレーターデーモン 22000 なし 9100 ポイズン・ブロウ
デーモン・スレイヤーがあれば瞬殺。なくても決め技を使っていれば勝てる。
回避・反撃の確率が高いので、魔法からコンボを繋げよう。レナスの言う通りに反撃を待つのは間違い。
デスウィッシュは当たるとHP1になるので注意。
バーン・ストームも高威力だが、あまり使ってこない。
入手アイテム
天空の瞳 バスタード・ソード ディフェンド 名剣フレア・バゼラード レデュース・ガード
ドラゴン・スレイヤー ウォー・ハンマー トリック・ステップ
アーティファクト
黄金の鶏 蒼剣グラン・スティング
イベント経験値
紫の柱を壊す…6000+12000
アーティファクトの箱を開ける…1600×2+30000
敵数は7体と少ないがボスがなかなか強い。
基本的に迷うところはないが、カラクリ部屋が厄介なダンジョン。
マップ移動の度に、移動前と移動先以外の部屋が90度回転する。
道を間違えた場合は、同じ部屋でじっとしていると侍の顔面石が出てくるので、それに当たればカラクリ部屋前まで戻れる。
また、水が張ってあるところはうまくジャンプできない。木の枠の部分から飛ぼう。
正解は↓→→↑↓↑←↑↑→→↓↑↓↓→→。
アーティファクトはどちらも良品。ミラージュ・ローブは変換で生命の腕輪にもなる。
エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ネクロンアイデアス 3600 なし 630 バスタード・ソード/獣の牙
ボス HP 弱点
キマイラ 20000 なし 12600 生命の腕輪
ビースト・スレイヤー(>ブラムス城)があればすぐに倒せる。
1ターン目のスリーデックが痛い。毒や凍結状態になる上ダメージも相当高く、SurvivalをLv7~8にしていないとレナスや魔術師は耐えるのが厳しい。
HPが半分~3分の1になると強力な全体攻撃を繰り出してくるので一気に倒そう。
状態異常にはバニッシュで対処。
アンディレイションで時々石化にもなるので、プライム・バニッシュも持っておけば万全。
オート・アイテムやガッツを覚えさせておくのも一つの手。
入手アイテム
天空の瞳 ガッツ アデプト・イリュージョン
アーティファクト
昂魔の鏡 幻衣ミラージュ・ローブ
イベント経験値
カラクリ部屋を抜ける…20000
アーティファクトの箱を開ける…1600×2+50000
基本的に迷うところはないが、カラクリ部屋が厄介なダンジョン。
マップ移動の度に、移動前と移動先以外の部屋が90度回転する。
道を間違えた場合は、同じ部屋でじっとしていると侍の顔面石が出てくるので、それに当たればカラクリ部屋前まで戻れる。
また、水が張ってあるところはうまくジャンプできない。木の枠の部分から飛ぼう。
正解は↓→→↑↓↑←↑↑→→↓↑↓↓→→。
アーティファクトはどちらも良品。ミラージュ・ローブは変換で生命の腕輪にもなる。
エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ネクロンアイデアス 3600 なし 630 バスタード・ソード/獣の牙
ボス HP 弱点
キマイラ 20000 なし 12600 生命の腕輪
ビースト・スレイヤー(>ブラムス城)があればすぐに倒せる。
1ターン目のスリーデックが痛い。毒や凍結状態になる上ダメージも相当高く、SurvivalをLv7~8にしていないとレナスや魔術師は耐えるのが厳しい。
HPが半分~3分の1になると強力な全体攻撃を繰り出してくるので一気に倒そう。
状態異常にはバニッシュで対処。
アンディレイションで時々石化にもなるので、プライム・バニッシュも持っておけば万全。
オート・アイテムやガッツを覚えさせておくのも一つの手。
入手アイテム
天空の瞳 ガッツ アデプト・イリュージョン
アーティファクト
昂魔の鏡 幻衣ミラージュ・ローブ
イベント経験値
カラクリ部屋を抜ける…20000
アーティファクトの箱を開ける…1600×2+50000
敵がいない?と思いきや、右側手前通路から進んだ先の部屋でイベントがある。
そこでリィリジェニストとレッサーヴァンパイア×2を倒せば敵が出現。ちなみにこの部屋の上の方にはミスリル鉱石が落ちている。
7回敵とエンカウントすれば鐘のある部屋でボス戦。
イベント前の敵がいない間に探索し、アイテムを入手するのもあり。
ボス部屋では宝箱や晶石の欠片を積み上げ、ジャンプして鎖に捕まると上に上れる。
アーティファクトのダリスの香炉は配列変換で昂魔の鏡になる。
ガーゴイルの像はエンジェルキュリオになるし、献上しても構わない。
エネミー HP 弱点 EXP(Normal) ドロップ
ドロウシャーマン 1000 なし 500 レデュース・パワー
ネクロマンサー 1000 なし 600 アイシクル・エッジ/ストーン・エッジ
レッサーヴァンパイア 400 なし 150 植物の種子/セージ
ナイトフィーンド 2500 なし 520 ウォー・ハンマー/ファルシオン
★レッサーヴァンパイア 2500 なし 700 折れた剣/折れた槍
リィリジェニスト 2200 毒 800 シャドウ・サーヴァント/キュア・プラムス
※リィリジェニスト戦で出るヴァンパイアは★のほう
ボス HP 弱点
ノーブルヴァンパイア 10500 なし 9000 黄水晶
ウィル・オ・ウィスプ 6500 闇 800 ライトニング・ボルト/クロス・エアレイド
※ウィル・オ・ウィスプは3体
ヴァンパイアより前列の雑魚の方が厄介。HP半分以下で自爆、しかも全体攻撃。
Lvを上げていないと魔術師は耐えられないので、決め技を使って確実に各個撃破。
鬱陶しければ錬金術の書で一掃。
ノーブルヴァンパイアは決め技で普通に倒せる。
クロス・エアレイドは大魔法が優秀。Normalなら最短でChapter4で大魔法使用可能の壊れない杖が手に入るため、狙ってみてもいい。
入手アイテム
天空の瞳 ガッツ ミスリル鉱石 ポイズン・チェック フェアリィ・リング ラピス晶石
エーテル・セプター アデプト・イリュージョン クリス晶石 レデュース・パワー
アーティファクト
ガーゴイルの像 ダリスの香炉
イベント経験値
アーティファクトの箱を開ける…1600×2+30000
そこでリィリジェニストとレッサーヴァンパイア×2を倒せば敵が出現。ちなみにこの部屋の上の方にはミスリル鉱石が落ちている。
7回敵とエンカウントすれば鐘のある部屋でボス戦。
イベント前の敵がいない間に探索し、アイテムを入手するのもあり。
ボス部屋では宝箱や晶石の欠片を積み上げ、ジャンプして鎖に捕まると上に上れる。
アーティファクトのダリスの香炉は配列変換で昂魔の鏡になる。
ガーゴイルの像はエンジェルキュリオになるし、献上しても構わない。
エネミー HP 弱点 EXP(Normal) ドロップ
ドロウシャーマン 1000 なし 500 レデュース・パワー
ネクロマンサー 1000 なし 600 アイシクル・エッジ/ストーン・エッジ
レッサーヴァンパイア 400 なし 150 植物の種子/セージ
ナイトフィーンド 2500 なし 520 ウォー・ハンマー/ファルシオン
★レッサーヴァンパイア 2500 なし 700 折れた剣/折れた槍
リィリジェニスト 2200 毒 800 シャドウ・サーヴァント/キュア・プラムス
※リィリジェニスト戦で出るヴァンパイアは★のほう
ボス HP 弱点
ノーブルヴァンパイア 10500 なし 9000 黄水晶
ウィル・オ・ウィスプ 6500 闇 800 ライトニング・ボルト/クロス・エアレイド
※ウィル・オ・ウィスプは3体
ヴァンパイアより前列の雑魚の方が厄介。HP半分以下で自爆、しかも全体攻撃。
Lvを上げていないと魔術師は耐えられないので、決め技を使って確実に各個撃破。
鬱陶しければ錬金術の書で一掃。
ノーブルヴァンパイアは決め技で普通に倒せる。
クロス・エアレイドは大魔法が優秀。Normalなら最短でChapter4で大魔法使用可能の壊れない杖が手に入るため、狙ってみてもいい。
入手アイテム
天空の瞳 ガッツ ミスリル鉱石 ポイズン・チェック フェアリィ・リング ラピス晶石
エーテル・セプター アデプト・イリュージョン クリス晶石 レデュース・パワー
アーティファクト
ガーゴイルの像 ダリスの香炉
イベント経験値
アーティファクトの箱を開ける…1600×2+30000
profile
master: bio
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。
なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。
なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
recent post
(01/28)
(04/16)
(10/30)
(10/03)
(09/04)
search