忍者ブログ
[96]  [94]  [93]  [88]  [89]  [87]  [92]  [86]  [85]  [91]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Chapter4
まずはダマスクス製法書を献上します。

:イベントパターン
エイミ→暗黒塔ゼルヴァ忘却の洞窟サッカス浸食洞ロレンタ(レザード・ヴァレスの塔)
:3回攻撃のハート・ピアース(ATK150、Lvup時CP+20)と各種防具を生成。そろそろ全体攻撃をしてくる敵も出てくるので、ヴァルキリーにもちゃんと防具を付けてあげます。でも勿論武器はなしで素手のまま。
外したコルセスカはジェムに変換しておきます。
:エリクサーを多めに生成。プライム・エリクサーも3個ほど生成しておきます。
:敵が強くなるので、ディフェンドをLv8、アボイドをLv5にします。
:金の卵4つと聖なる雫の数値吟味をします。全部合わせると変動幅は4~60。(実際は一つずつ吟味してます)
:うっかり使用前のステを撮るのを忘れましたが、使用後。合わせてSTR59、INT44、AGL54、DEX30上昇。まずまずの結果。


忘却の洞窟
:折れた剣、エレメント・セプター、鉄鉱石、黒真珠の粉、名剣ルインズ・フェイト、ラーニング・リングを入手。
:鉄鉱石は前回同様黒真珠の粉にして放置。エレメント・セプターは錬金術の書にします。
:ラーニング・リングはCh4では必須です。

暗黒塔ゼルヴァ
:アーティファクトのために一番に攻略します。が、普通に突入すると2ターンくらいで死にます。
:先程入手したラーニング・リングを装備します。狙い目はATKとガード率が低いアンデッドカーカス。Chapter1のドラゴン・サーヴァントと同じようにハメられます。
:敵に毒攻撃があるのでマイティ・チェックを装備します。ファイア・エレメントと戦う場合はスタン・チェックを装備。攻撃力の高いクラインソウル、回避力の高いレッサーデーモンとインフェリアーはスルー。
:また、少しでも多く魔晶石を出すために通常攻撃をトライセクトスラスト→スマッシュアックス→プリゾナーファングの順に変更。
:オート・アイテムを一応入手。習得はしません。
:回復アイテムを多めに生成しておきます。Lv13になるとDMEが15000を超えたので、耐久力がかなり変わりました。ここで一度ボスに挑戦してみましたが、甘かった^^ 一撃が1700強なので回復が追いつきません。
:仕方がないので一度ゼルヴァを出て奇岩洞窟へ2回行きます。ピリオドがもったいないので今回はネルソフには行きません。ドラゴンゾンビにはホーリィ・ジェムを使います。
:更に、先にサッカス浸食洞をクリアします。やむを得ませんねww暗黒塔ゼルヴァの続きはpart4-2で。

サッカス浸食洞
:とにかくLvを上げます。ラーニング・リングはそのまま、モンスラスグロウフライの自爆対策としてスタン・チェック(ヴァルキリーはフェザード・ティアラ)を装備。ドラゴンゾンビは例によってホーリィ・ジェムで対処。
モンスラスグロウフライと戦う時だけ、ラーニング・リングをパラライ・チェックに変更します。
ATKは500以上あるので、蟹のRDM500への対策はいりません。
:ストライク・エッジをとりあえずスカーレット・エッジに変換、習得。でも多分使いません。
:Lv上げ後。ヒットがLv8、ファイトがLv5になっています。ゼルヴァから4Lv上がりました。

:ボス戦はフレア・ジェムを使用。このクラーケンはヴェノムインクを持っていないので、マイティ・チェックはいりません。ライトニング・ボルトも大したダメージではないので、チェック系ではなくパワー・バングル(物理攻撃力が基礎値の+30%)をつけて蟹を早く倒せるようにします。
:蟹は3ターン、全体9ターンで撃破。
:ダンジョンを出る前に名剣フェイム・フェインを献上します。


part4-2に続きます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
profile
master: bio
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。

なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
search

Copyright © Don't look back, Miss Hydrangea All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]