忍者ブログ
[92]  [86]  [85]  [91]  [84]  [83]  [82]  [90]  [81]  [80]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Chapter1
:イベントパターン
ベリナス→忘却の洞窟→ラウリィ→ゾルデ地下墓地
※以降、仲間にするキャラ&攻略するダンジョンのみこの色で表記します
:ロウファがまだ加入しないので、精神集中でダンジョンを出してこの章は終了。

忘却の洞窟@Chapter1
:金の卵を取ります。敵はスルーします。
:即使用。結果は以下の通り。STRとAGLが10、INT7、DEX3でまずまず。


ゾルデ地下墓地
:アタック・パワー入手後、アルトリア山岳遺跡で入手したクリス晶石を使用。カウンターをLv1、アタック・パワーをLv2にします。ついでに効率を考えて、カウンター技を3hitするトライセクトスラストに変更。
:ドラゴン・サーヴァントは高いガード率を持っていますが、ロウファは通常攻撃が全部で5hitなので確実にガードブレイクできます。
ガードブレイクすれば確実にピヨるので、敵の前衛が2体以下なら2ターン目以降はまったく攻撃させずにハメることができます。1体の経験値が210と高く、4体群れになっていることも多いのでおいしいです^^
:適当にぶつかった敵を倒して経験値をLvupぎりぎりまで溜めます。その後セーブして経験の宝珠で数値吟味。
ロウファの場合、DMEは30~99、STRは4~8、INTは8~12、AGLは2~6、DEXは1~5の間で変動します。
:結果。STRとINTが最高値。AGLが残念ですが、金の卵で最高値が出ていたので妥協。

 
:ボス戦の準備です。炎-50%のスタン・チェックを付けても敵のファイア・ランスで1hitにつき240も食らうので、毎ターンエリクサーを使うことになります。サルの命中率が比較的低いことを利用して、敵ターンでの反撃で倒します。
:そのためにスタン・チェック1個とエリクサー20個生成、アボイドをLv3に。他スキルもサバイバルをLv1、アタック・パワーをLv3にします。
:ロウファがエリクサーを使った上でDMEがファイア・ランス2発分(240×4=960)以上ない場合と、サルを倒した後魔術師が2体残っている時のみヴァルキリーのエリクサー使用を解禁します。ジェムを使って倒そうか悩んだんですが、それだとあまりに簡単になりすぎるのでこうしました。既に一人旅じゃないとか言わない!
:ボス戦時ステータス

:サル撃破に13ターン、全体撃破に16ターンかかりました。勝利時のDMEは122、20個あったエリクサーは残り4個…。魔術師の片割れが死ぬ間際レデュース・パワーを遺してくれましたが、いらない(使えない)ので変換。
:青灰色の首飾りを即装備。拾ったマジック・パワーをヒットに変換しておきます。スタン・チェックは便利なので装備させっぱなし。


part2に続きます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
profile
master: bio
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。

なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
search

Copyright © Don't look back, Miss Hydrangea All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]