忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Chapter2
:イベントパターン
ロウファ(済)サレルノ実験場跡→ジェイクリーナス→忘却の洞窟→洵→ネルソフ湿地帯

忘却の洞窟
:また金の卵を取りに行きます。
:加えて今回はトゥスォードフェンサーから、錬金術の書を使ってシルバー・チェイン(RDM820の鎧)を頂く予定…だったんですが、3時間やっても出なかったので諦めます。ああ、貴重な時間が…
どっちみちボス戦では使わない予定でした。攻略し甲斐がなくなるし…。
:早速使用。なんか凄い数値が出ました。10/10/9/6とかテンション上がる!


サレルノ実験場跡
:さっさと生命の腕輪が欲しいのでネルソフより先に攻略。
:Lvも1だけ上げます。またLvupギリギリまでEXPをためて、経験の宝珠使用。とはいっても上の画像でも分かるように、次のLvまで1640です。バーミン×1とマントラッププラント×2のシンボルと戦闘したら、それ以上は戦えません。
バーミンは通路で飛び回っている邪魔な方と戦います。でもスランディング・レインは欲しいので、同じ面の箱の近くにいる方は晶石で固めます。
:Lvup後。毎回毎回DEXが低いなー…

:入手したスランディング・レインをコンボ・カウンターに変換しセット。ヒットのスキルLvも2に。
:ハルピュイアの攻撃による気絶を防ぐため、スタン・チェックを装備。また、サンダーストラック対策でパラライ・チェック(雷-50%)を二人とも装備。
:打撃のダメが600近くあるので、常に残DMEに注意しつつ生命の腕輪をドロップさせます。不意に来るクール・ダンセルはかなり大ダメージですが、使用頻度は低め。パラライ・チェックとスタン・チェックがあれば怖い相手ではないです。
:ボス戦時ステータス。ヒットがLv2、サバイバルがLv3になってます。

:9ターンで撃破。運よくクール・ダンセルも使ってきませんでした。1Lvupしましたが、ここでDEXが最高値出ました。
:聖杯が手に入ったので更にステータス上昇が望めますね。生命の腕輪をロウファに、青灰色の首飾りはヴァルキリーに装備。

part2-2に続きます。
PR
Chapter1
:イベントパターン
ベリナス→忘却の洞窟→ラウリィ→ゾルデ地下墓地
※以降、仲間にするキャラ&攻略するダンジョンのみこの色で表記します
:ロウファがまだ加入しないので、精神集中でダンジョンを出してこの章は終了。

忘却の洞窟@Chapter1
:金の卵を取ります。敵はスルーします。
:即使用。結果は以下の通り。STRとAGLが10、INT7、DEX3でまずまず。


ゾルデ地下墓地
:アタック・パワー入手後、アルトリア山岳遺跡で入手したクリス晶石を使用。カウンターをLv1、アタック・パワーをLv2にします。ついでに効率を考えて、カウンター技を3hitするトライセクトスラストに変更。
:ドラゴン・サーヴァントは高いガード率を持っていますが、ロウファは通常攻撃が全部で5hitなので確実にガードブレイクできます。
ガードブレイクすれば確実にピヨるので、敵の前衛が2体以下なら2ターン目以降はまったく攻撃させずにハメることができます。1体の経験値が210と高く、4体群れになっていることも多いのでおいしいです^^
:適当にぶつかった敵を倒して経験値をLvupぎりぎりまで溜めます。その後セーブして経験の宝珠で数値吟味。
ロウファの場合、DMEは30~99、STRは4~8、INTは8~12、AGLは2~6、DEXは1~5の間で変動します。
:結果。STRとINTが最高値。AGLが残念ですが、金の卵で最高値が出ていたので妥協。

 
:ボス戦の準備です。炎-50%のスタン・チェックを付けても敵のファイア・ランスで1hitにつき240も食らうので、毎ターンエリクサーを使うことになります。サルの命中率が比較的低いことを利用して、敵ターンでの反撃で倒します。
:そのためにスタン・チェック1個とエリクサー20個生成、アボイドをLv3に。他スキルもサバイバルをLv1、アタック・パワーをLv3にします。
:ロウファがエリクサーを使った上でDMEがファイア・ランス2発分(240×4=960)以上ない場合と、サルを倒した後魔術師が2体残っている時のみヴァルキリーのエリクサー使用を解禁します。ジェムを使って倒そうか悩んだんですが、それだとあまりに簡単になりすぎるのでこうしました。既に一人旅じゃないとか言わない!
:ボス戦時ステータス

:サル撃破に13ターン、全体撃破に16ターンかかりました。勝利時のDMEは122、20個あったエリクサーは残り4個…。魔術師の片割れが死ぬ間際レデュース・パワーを遺してくれましたが、いらない(使えない)ので変換。
:青灰色の首飾りを即装備。拾ったマジック・パワーをヒットに変換しておきます。スタン・チェックは便利なので装備させっぱなし。


part2に続きます。

攻略進行における基本事項
:アーティファクトは全部取得。評価値が0になって以降ちまちま献上します。
:セプター系の杖は錬金術の書、不要なアイテム・武器・魔法書はMPに変換。
:エリクサーが相当必要になる(と思われる)ので、ピリオド経過を使った休息も利用していきます。
:Lvupや金の卵使用などではSTR≧AGL>INT≧DEXの順に優先して数値吟味します。DMEは適当。ちなみに吟味するのはロウファだけで、ヴァルキリーはやりません。
(INT吟味はRSTのためです。INTが高くなればRSTも高くなります)
:ヴァルキリーのステータススキルも適当にいじっていますが、本筋に関係ないので触れません。サバイバルとアボイド、各種防御系、INT上昇スキルのみ上げてます。


Chapter0
アルトリア山岳遺跡

ロウファがいないのでレナスの一人旅です。

:とりあえずすべての宝箱を取得しておきます。(MP変換のためにも)
:エルダーヴァンパイアの魔法ダメージを軽減するため、エイジア・ガーブとフェザード・ティアラを生成。効果はそれぞれ闇-50%、炎-50%なので、相手の使うファイア・ランスとシャドウ・サーヴァントの両方に対応できます。ドラゴンサーヴァントのブレス攻撃も軽減でき、一石二鳥。一応RDMも5上昇。
:ボス戦でパラッシュ・レイピアが借りられるので今回Lv上げは不要。
:戦士には氷ダメ軽減装備がないので、アイシクル・ガードが作れる生命の秘薬ドロップを狙います。一発目で出てラッキーでした。
:ボス戦時ステータス


part1に続きます。

ロウファ「なにか後ろから視線が…」
ヴァルキリー「ニヤニヤ」

:概要:
「VALKYRIE PROFILE -Lenneth-」本編をロウファのみでクリア。目指すはAエンド。

:ルール:
1 戦闘はロウファのみ(ヴァルキリーのアイテム使用は極力自重)
2 ロウファの蘇生禁止
3 出現したダンジョンはそのChapter内で攻略
4 ルシオ以外のエインフェリア転送はしない(めんどくさいし)
5 ガッツ、オートアイテム禁止
6 攻撃アイテム自重
7 その他の制限はなし
クリアできる保障はありません。詰んだ時はその時だけルールを改変します。

:ルール補足:
1 ヴァルキリーは○ボタンの位置に置いて、ひたすら待機させます。アイテムについては、ヴァルキリーが自分を回復する場合とやむを得ない場合以外はヴァルキリーのアイテム使用を禁止します。
Chapter0のアルトリア山岳遺跡だけはどうしようもないので、ヴァルキリーのみで攻略します。
2 ヴァルキリーが戦闘に残っていても、ロウファが戦闘不能になったらゲームオーバーとします。
3 ロウファはChapter2で加入するので、Chapter1は精神集中でダンジョンを出して終了。ロウファが加入し次第Chapter1のダンジョンから順次攻略します。
ただしブラムスとは戦いません。また、忘却の洞窟は必ずしもこのルールに準拠しませんが、アイテムが欲しいのでほとんどは攻略します。
5 ファースト・エイド、キュア・コンディションについてはロウファの使用のみありとします。(自分には発動しないため)
6 ジェム・クリスタルは、物理攻撃で勝てない敵やアイテムドロップ狙いで使用します。錬金術の書も他の攻撃アイテム同様極力自重しますが、序盤の忘却の洞窟などで使用します。
7 攻撃アイテム以外のアイテム・装備、配列変換、経験の宝珠の制限はしません。金の卵やマテリアル・ポーション、Chapter4で入手できる例のチート槍も使います。極力エンジェル・キュリオやチャーム系アクセサリは使わないようにしますが、使用自体は可能とします。

予測できる山場をざっと挙げるとネルソフ湿地帯、奇岩洞窟、水中神殿、フェンリル戦、ロキ戦。
その中でもフェンリル戦はどうなるか分かりません。例のチート槍の炎属性+50%で頑張ってみますが、無理だった場合は別の手段を考えます。
ロキ戦はそもそもATKが足りるかどうか分かりません。ダイナソアを装備するしかありませんが、攻撃回数的にもつらいです。無理だった場合は仕方がないのでヴァルキリーとの二人PTで。

※一部ルールや攻略法は2525動画にアップされているVP1やり込み動画「ジェラードプロファイル」を参考にしています。

最終変更 09/12/31

進行状況はこのブログに(ボス戦前のステータスなどの写真も貼りつつ)upしていきます。動画が撮れれば一番いいんですけどね…撮る環境も編集スキルもないのでこんな形で。
なんとも自己満足感たっぷりな企画になりましたが、「ああこいつバカだな」なんて笑ってもらえれば(あるいは少しでもやり込みをされる方の参考になれば)幸いです。
profile
master: bio
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。

なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
search

Copyright © Don't look back, Miss Hydrangea All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]