忍者ブログ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも。この頃いろんなことがあったので箇条書いてみます。よく見たらゲームのことばっか(ry

:先週の後半に風邪?を引く。ふらふらした…
:それなのに先週金・土曜に進研の模試。物理以外は成績下がってそう。とりあえず英語の難しさは異常だった。国語が武器だったのに今回は記述が微妙、前回の奇跡的な点は期待できそうにない。60点あったらいいな…

:VP一人旅の着地点が見えない。ロキの魔法がキツいので、エンジェル・キュリオが要りそう。武器を三段攻撃のクリムゾンエッジにするか、一段だけどATK3000のダイナソアにするか迷い中。
:頭を冷やすために詰みゲー化しかけていたSO2をプレイ。クロード+術師3のひどいPTでラスボス戦詰んでたけど、殴ればいいことに気づく。それでも3回負けたので面倒になって最初からリトライ。詳細は追記で。
:友達からTOW RM2が返ってきた。(友達はワイト戦で詰んだっぽい)SO2と一人旅が終わったらやろうかな、と思いつつ、あとやることはユニーク集めとLv上げのみ…

:MUFのサウンドカスタムでウキウキ。シェリル曲でインフィニティが追加されたのに真空のダイヤモンドクレバスがなかったことに落ち込み、差し替える。他はPerfumeとかDRAG-ON DRAGOONとかVP2とかトラスティ・ベルとか。
クロニクルがしんどいので眼鏡(ミシェル)をショップで購入。自機VF-25G/ミハエル・ブラン、両機KLAN KLANG/大クランでプレイ。AMAのおかげで今作はhit数不足によるS止まりから脱却! 機体とパイロットが増えたせいで、育てたいのがやたら多くて嬉しいやらしんどいやら。まったりやってます。

こんな感じですが毎日の勉強がしんどいです。ゲームは寝る前にちょこちょこやってるんですが、当然なかなか進まないのでじれったいです。まあこんな風にやる分にはMUFが最適かな…
今はSO2>MUFって感じです。VPもあと一歩なのでなるべく早く終わるように頑張ります。
PR
Aエンド

鈴蘭の草原~アーリィ戦
:アーリィは普通に倒します。しかしこのレザードはLvいくつなんだ…避けすぎだろう…

アスガルド丘陵
:とりあえず各種エリクサーを十分用意。
:気休めにLvを1上げておきます。また戦闘中にLvが上がりました…
:ボス戦ではヴァルキリーがロウファに回復を使うのを解禁します。

ブラッドヴェイン戦
☆閃槍クリムゾン・エッジでも何度か試したんですが、剛槍ダイナソアじゃないと2人PTではきついです。オート・アイテムとガッツは使いたくないし、数百万と溜まっている経験の宝珠を全部使うのはどうかと思うし…
というわけで攻略法は下記の通りです。

:とにかく火力が欲しいので、決め技も撃てる限り撃ちます。コンボ・ジュエルをつけたいところですが、剛槍ダイアソアとパワー・バングルで短時間の勝負にしないと回復が間に合いません。
:しかしダイナソアでは決め技ゲージが溜まらないので、「今手に入る/持っている武器のうち隠しステであるANT(絶対命中率)が最高の3回攻撃の剣」=魔剣グラムをヴァルキリーに持たせて攻撃に参加させます。勿論グラムは強いので、決め技は使わせません。
:ちなみに弓だとNGです。弓ヴァルキリーの通常攻撃+ロウファの通常3段目+ロウファのスプラッシュ&スローでは、ゲージが100になりません。剣でもギリギリです。
:ヴァルキリーはステータススキル以外はすべてLv0です。また、ステータススキルもアタック・パワーとヒットはいじってません。
:当面の目標は「10ターン以内に相手のHPを30%以下まで削る」です。これができないと勝てません。

:ヴァルキリーに魔剣グラム(ATK2000/3回攻撃/ANT50)、ウィングド・ヘルム(雷-50%)、ミスリル・プレート(聖-90%)、アイシクル・ガード、コンボ・ジュエル、スタン・チェックを装備。ロウファはパワー・バングルとスタン・チェックに変更、武器を剛槍ダイナソア(ATK3000/1回攻撃)に。
:反撃効果付きの腕装備を付けていれば、デスサンクションとブレスディスラプションは反撃で止めることができます。
:ノーブル・エリクサー(最大所持数8個)が切れたら詰んだと思っていいです。10の倍数ターンに来るキュア・プラムスも、大抵こちらの体勢が崩れている時に全快されることになるのでこれもほぼ詰みです。
:HPが3割以下になれば永遠にグラビティブレスです。DMEが5万以上あれば耐えられるみたいなので、常にDMEを完全回復しておきます。ここまでくればキュア・プラムスに怯える必要はないので、ヴァルキリーを毎ターンの回復に回し、ロウファだけでちまちま攻撃します。
:最終的には双方のガード・回避と昂魔の鏡効果がどれだけ発生するか、の運ゲーですね。

撃破:9ターン
ロード回数:13回(閃槍クリムゾン・エッジ使用時も含めると19回)
撃破時ステ


フェンリル戦
☆上の魔竜に比べれば楽な方です。しかしガード率がものすごいので、ヴァルキリーも攻撃します。

:氷耐性が必要なので、アイシクル・ガードをつけます。他の耐性装備がいらないというだけで相当楽です。凍結も久遠の灯火があるので心配する必要がないです。
:パワー・バングル、コンボ・ジュエルを装備。武器をクリムゾンエッジに戻します。腕はスター・ガードを装備。
:ガードクラッシュさえできればいいので負けることはないですが、アンブロシアが欲しいので出るまで3回ロードしました。

撃破:18ターン
ロード回数:3回
:撃破時ステ


次回に続きます。いよいよ鬼畜・ロキ戦です。
Chapter8

奉竜殿
:本編最強鎧が手に入ったので、普通に奉竜殿を進めます。
:ドラゴニュート、グレイシーボーン、デュラハン・ロード、パラミネントキマイラと戦闘。天空城での過ちを繰り返さないように気を付けます。今回はドラゴニュートがいるので、残EXPの調整は前回よりはしやすいです。装備やスキルは天空城と同じ。腕装備のみアイシクル・ガードに。
:3体目の守護者から紅炎の石を奪ったら、2体目の守護者だけはまだ動いているのでそいつに当たります。普通に女神像まで戻るよりも速いし、中にはデュラハン・ロードが1体いるのでEXP稼ぎができます。
:結局一回は戦闘でLvが上がりました。その時の残りEXPは4万近くあったので、これを経験の宝珠でまかなうのはちょっと…と思ったので。2Lv上がりました。

:ボス戦準備は特になし。レヴェリーとパワー・バングルでサクサクっとやっつけます。ボス戦時ステータスは↑
:5ターンで撃破。昂魔の鏡がよく働いてくれて、しかも大魔法がセレスティアルスターだったので、マイティ・チェックを付けていたロウファに抜かりはありませんでした。後ろの人は聖軽減装備を付けていなかったので死にましたがw
:ドラグーン・フェイスを装備、これでパラライ・チェックがいらなくなります。(麻痺防止用にはいりますが、マイティがあるので不要です)帰る前に聖杯を献上します。
:恐らく最重要アイテムの剛槍ダイナソアをゲット。

アリアンロッドの迷宮
:適当にLv上げ、結果戦闘中に全部で3Lv上がりました/(^o^)\ やり直すのは苦痛なのでこれでいきます。デーモンとかデーモンとかデーモンとかと戦うのはもう嫌です…

:ボス戦準備。コンボ・ジュエルとヴァリアント・ガーダーを装備。敵全員に状態異常が効かないし、ガードの機会もあまりないので防御重視に。
:ボス戦ステは↑とほぼ同じ。腕装備を変えたのでRDM2552、DEFが24になってます。
:手前のデーモンには錬金術の書が効かないので正面突破になります。ロウファは攻撃をフルヒットさせ、かつ紫炎石を1つ出せば毎ターン決め技が使えるので、確実にそれを狙います。
:前衛が一人だとデーモン2体にデスウィッシュ→ディザスターボルトで殺されることがよくあります。ユニオン・プラム解禁してもそれでハメられるとどうしようもないです。(デスウィッシュは結構外れるので正確にはハメではないです)なのでエンジェル・キュリオを装備します。
:ダークロードは終盤、通常の1回攻撃とインサニティカプリチオを繰り出してきます。1回攻撃が4万以上のダメージなので、ヴァルキリーがロウファにアイテムを使用するのを解禁します。毎ターン死んでいたらエンジェル・キュリオが壊れるし、攻撃が一切できなくなるので詰みます。
:76ターンで撃破。疲れた…鏡鎧リフレックスを献上してから帰ります。

part9に続きます。いよいよ終わりが近づいてきました。
今回は画像撮り忘れが顕著です…
あと、前回Ch7のデータにセラゲのデータを上書きしてしまったのでまたCh7をやり直しました。結果1Lv多く上がってしまいましたが、ステにそれほどの違いはないです。
また、part8-1は別名「ゆとりパート」。

Chapter8 …の前に
:順調にAエンドイベントが起こるはずですが、Ch7で神界転送をしておかないとその後フレイに殺されるので適当な人材を送ります。(一人送っただけでは粛清を回避できなかったので二人転送します)
:送るのは誰でもいいですが、経験の宝珠を使う時邪魔な、リストでロウファより下にいる人たちを生贄にします。メルティーナは転送できないので、カシェルとロレンタになりますね。
:経験の宝珠はカシェルに7000、ロレンタに12000使います。勇者適正値をできる限り最大にした後、カシェルは装備を剥いで転送。ロレンタはUndead IntをLv8にしてそのまま転送。
:無事Aエンドイベント後粛清の憂き目には遭わずに済みました。褒章はエーテル・セプター、イグニート・ジャベリン、シールド・クリティカル。Ch8に入った時の評価値は14です。

Chapter8

:イベントパターン
奉竜殿忘却の洞窟アリアンロッドの迷宮天空城鈴蘭の草原
:忘却の洞窟後、まず防具が欲しいので天空城に行きます。
:恒例の金の卵吟味。一枚目の画像忘れです…。
   使用前 使用後
STR 791 → 849
INT    586 → 604
AGL 445 → 494
DEX 297 → 342
伸びはSTR58、INT18、AGL49、DEX45です。INTがあり得ないことになっているのは、聖なる雫で嫌がらせのようにSTR10以下しか出ず、30分やって11以上が3回、16以上が0回という運の悪さで精神的に疲れたせいです。INT吟味までやる余裕はもう…

忘却の洞窟
:黒真珠の粉、鉄鉱石、エーテル・セプター狙いです。右上の部屋(折れた剣・ミスリル鉱石・首の無い人形)は出ればいいな、程度です。(主に装備品にしてMP変換するので)
:ですが、その欲しい3つがなかなか出ない…40分やりました。金の卵の出るパターンでもないのに。結局他のは全部出たのにエーテル・セプターだけ出ませんでした。ここでも精神的に疲れてきたので妥協。

天空城
:モンストラス・バーミン、インフェリアー、メイジバイロード以外と戦闘します。ここではかなり稼げるので頑張れば2Lv上がります。インフェリアーはグレイシーボーンと出てくる時だけ戦います。
:グレイシーボーン、フォーリジャー、ホーントと戦う時はスプラッシュ&コンボ・ジュエルを、その他はレヴェリー&パワー・バングルを使用。もう一つのアクセサリ枠はマイティ・チェック固定。腕はアイシクル・ガードに。
:グレイシーボーンのクリティカルスラッシュは運要素です。ほとんど当たりませんが、当たると即死です。こればっかりはどうしようもないですが、使われる前にできる限り決め技で倒します。(結果一度も死なずに済みました)
:例の部屋で2回落ちて、ロードし直したのはいい思い出。爆発トラップの宝箱はスライディングできる位置にあれば普通に開ければいいですが、それが難しいところでは投げればいいです。
:ボスまでに2Lv上がりましたが、2度目の画像忘れです。この時のステータスはメモしてなかったので分かりません…すみません。とりあえずLv35だったことは確かです。
ちなみにすべてのスキルを最大Lvにしてあります。セットしているのはキュア・コンディション、スロー、スプラッシュ、ダーク。ダークは使いづらいのでほとんど使用してません。
一度目のLvup時は戦闘で上がってしまい、生命の腕輪効果が得られませんでしたが、既に2回落ちたせいで疲れていたのでこのままでいきましたw
:ボス戦準備です。後ろの人は兜をエアリアル・ガーランドにすればいいですが、ロウファはそうもいかないのでバシリスクの腕輪で毒-90%に。空いた枠にはコンボ・ジュエルを入れます。腕は大魔法対策でグレアー・ガードに。
スキルはスプラッシュに変更。J.D.ウォルスは攻撃が当てづらいので決め技が狙いにくいですが、レヴェリーだと途中で消える確率が高く、そうなるとコンボ・ジュエルが役立たずになります。
:いよいよボス戦ですが、またも例の水の出番です。
ポイズン・ブロウで毒になりますが、ロウファがキュア・コンディションLv8をつけているのでヴァルキリーの毒は確率で治ります。ロウファは、回復するターンがもったいないので放置して自然回復させます。
手前のヴァンパイア2体は普通に倒す予定でしたが、こいつらが傷ついても優しいウォルスはキュア・プラムスを使ってきます。よって錬金術の書で対処。転換の杖があればいいんですが、フレイがくれなかったので諦めます。
ウォルスはHPが188800あります。しかもキュア・プラムス持ちです。最初は決め技が使える状態ならどんどん使用。HPが4/7くらいになったら半分を切らないよう慎重に攻撃し、(キュア・プラムスが来ないのを祈りつつ)ミトラの聖水で撃破です。
:大魔法は一度も来ず、20ターンで撃破。ちなみにキュア・コンディションは一度も成功しませんでした。
:聖鎧アレフ・ストレインを即装備。後の二つももらって、用なしになった黄金の鶏を献上。

part8-2に続きます。
profile
master: bio
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。

なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
search

Copyright © Don't look back, Miss Hydrangea All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]