忍者ブログ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロレンタの死亡イベントの後強制突入。最深部でレザード・ヴァレスに会うと封印値が15下がり、またChapter5でメルティーナを仲間にすることができるようになる。メルティーナを仲間にすると更に封印値が下がるため、Aエンドを見るためにはレザードと会うことが必須条件。
途中で塔から出るとレザードが消えることがあるので、出ないこと。まず初めのセーブポイントでセーブしよう。(逆に言えば、Aエンドを目指さない場合はレザードと戦う必要はない。レザード戦ではドロップ品も経験値ももらえない)
ただし、Aエンドを目指す目指さないに関わらず重要なアイテムが落ちているので、飛ばさずきっちり塔内を探索しよう。

敵が相当強いのでセーブする時に回復薬の生成もしておこう。
エレベータが3つあり、1~5Fと地下階で構成されている。地下に行くためには2つ目を経由して3つ目のエレベータに乗る必要がある。
2つの女神像を斬るとイベント経験値がもらえ、移送方陣が2ヶ所に現れる。地下に入った初めのエリアにあるものは特殊配列変換の宝珠などがある部屋に、もう一つはレザードの部屋につながっている。
レザードに会うと強制的に戦闘となり、その後外に放り出されるので、アイテムを先に全部取ってからレザードに会いに行こう。
ザコではドラゴンゾンビやマンティコア(キマイラ上級種)、ドラゴントゥースウォーリアなども徘徊しているため、ドラゴン・スレイヤー(>ネルソフ湿地帯)やビースト・スレイヤー(>ブラムス城)があれば楽になる。
ここのドラゴンゾンビにも宝剣グリム・ガウディが有効。

エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ

ドラゴンゾンビ 24000 雷 7000 折れた槍/壊れた鎧
ドラゴントゥースウォーリア 15000 聖 2520 ブレスト・プレート/ラピッド・ボウ
フェイテルグリマー 9200 闇 2940 シャドウ・サーヴァント/ポイズン・ブロウ
ブラッドサッカー 4000 なし 560 猛禽の爪/グールパウダー
マンティコア 13000 なし 4550 折れた剣/壊れた弓
ワイズ・ソーサリア 4400 毒 1225 エヴォーク・フェザー/ストーン・トウチ

ボス HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
レザード・ヴァレス 10000 なし 0 なし
ドラゴントゥースウォーリア 14000 なし 0 なし
※ドラゴントゥースウォーリアは2体

ドラゴントゥースウォーリアがいるので、黒夢塔同様に弓と魔法で先にレザードを倒そう。
レザードはあまり強くないが、3ターン毎に来る大魔法が脅威。
とはいえ50%でも耐性をつけておけばあまり怖くはない。
ドラゴントゥースウォーリアはザコで出てくるものとは別種。
結局はドラゴン・スレイヤーか錬金術の書で一掃すればいい。
ただし、経験値は貰えないので錬金術の書を使うのは少しもったいないかも。

入手アイテム
ウォー・ハンマー 天空の瞳 スプラッシュ ベラドンナ クール・ダンセル 不老不死の書
アサ経典 バスタード・ソード 黄水晶×2 アイシクル・エッジ ダンシング・ソード ラピス晶石
配列変換の宝珠 タイマーリング エーテル・セプター 卑金属 オーディナリィ・シェイプ
アーティファクト
なし

イベント経験値

女神像の石を斬る…12000×2
PR
雑魚が少々強い。エリクサー、バニッシュ、プライム・バニッシュを多めに用意しておくこと。
あちこちにある口は心臓を斬ると動き出し、飲み込まれると内臓に移動する。
内臓の3本の血管はそれぞれ別の出口につながっており、一度は飲まれて2番目の血管を通らなければ先に進めないところがある。ちなみにここには2つ宝箱が落ちている。
また、一体だけいる騎士のシンボルの敵はアイアンゴーレム。かなり強力なので、まだ戦わない方がよいだろう。
アーティファクトは聖剣ロスト・セラフィ以外は有用。蘇生秘法書は特殊配列変換でオリハルコンになる。

エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
アンデッドカーカス 4600 なし 427 獣肉/マンドレイク
クラインソウル 3650 聖 560 バーン・ストーム/ライトニング・ボルト
ファイア・エレメント 6000 氷 483 レデュース・ガード/レデュース・パワー
インフェリアー 4900 聖、闇、毒 455 ブレスト・プレート/ロング・フレイル
レッサーデーモン 2400 なし 455 ラメラー/バスタード・ソード
アイアンゴーレム 20000 なし 14000 ポルト酒/猛禽の爪

ボス HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ヘル・サーヴァント 22000 なし 14000 プリベント・ソーサリー
※2体

攻撃力がかなり高いので、必ず道具生成で一番いい装備をつけておくこと。
特にガードができれば段違いに死ぬ確率は下がるので、腕装備はちゃんとつけよう。
エリクサーやユニオン・プラムもしっかり用意。
一体を倒すともう一体が蘇生を使いHP全快で復活する。
それぞれをHPぎりぎりまで削り、ターン内で両方倒すようにしないと永遠に堂々巡りする。
トドメを刺すのは普通の攻撃でもいいし、クリスタルを使っても構わない。だが、魔術師の全体魔法ではMAGが2001以上ないとダメージが与えられない。

入手アイテム
天空の瞳 ヒット ポイズン・ブロウ×2 バスタード・ソード ウォー・ハンマー オート・アイテム
クリス晶石 マンドレイク セボリー 名剣フレア・バゼラード メイジ・スレイヤー 紅蓮の宝珠
透化薬×2 聖遺物 ライトニング・ボルト ノイズ・アロー  植物の種子 ラピス晶石
アーティファクト
蘇生秘法書 聖剣ロスト・セラフィ 蛇矛バシリスク

イベント経験値
心臓を斬る…12000×2
アーティファクトの箱を開ける…2100×2+60000
Chapter4の中では比較的難易度が低い。道もほぼ一本道。
途中にお爺さんの霊がいるので話しかけ、もう一度調べて封印の道具を手に入れないとボスは出てこない。
クラブ・ジャイアントはやたら防御力が高いが、バーン・ストームなら一撃。
ここにいるドラゴンゾンビは雷弱点がなく、宝剣グリム・ガウディは利かない。聖魔法かホーリィ・クリスタル、ドラゴン・スレイヤーがなければ戦わない方がいい。
ところどころにある蓮は斬ると水面に浮かぶので、これを足場に進んでいく。乗ってから斬らないと進めない場所もあるので注意。
アーティファクトはどちらもいいアイテムなのでもらっておこう。
ちなみにボス戦後、お爺さんに話しかけると僅かながらイベント経験値がもらえる。

エネミー HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
ハルピュイア 6000 なし 1820 エヴォーク・フェザー/ラピッド・ボウ
ドラゴンゾンビ 15000 聖 7000 ミスリル鉱石/トリカブト
クラブ・ジャイアント 1000 炎 420 海鮮肉/壊れた弓
ルーフクリープス 2200 なし 693 バスタード・ソード/ラメラー
モンスラスグロウフライ 7000 闇 2310 オーディナリィ・シェイプ/レデュース・ガード
ボス HP 弱点 EXP(Hard) ドロップ
クラブ・ジャイアント 1000 炎 420 海鮮肉/壊れた弓
クラーケン 24000 炎 16800 プリベント・ソーサリー
※クラブ・ジャイアントは3体

クラーケンはrearでも攻撃してくる。ちなみにこちらの後衛にも攻撃が届く。
HP半分以下で強力な技を使ってくるが、決め技を使えば簡単に倒せる。
クラブ・ジャイアントはザコで出てきたもの同様に炎魔法で一発。
経験値を稼ぎたいなら錬金術の書を使ってもいいし、大魔法が使えるならhit数稼ぎに用いてもいい。

入手アイテム
天空の瞳 ストライク・エッジ 名剣フレア・バゼラード
アーティファクト
生命の腕輪 幸せのコイン

イベント経験値
浮いている球体に晶石を当てる…2000
水門を閉じる装置を調べる…5000
アーティファクトの箱を開ける…2100×2+60000
魔術師の霊を成仏させる…500
部屋数が多く非常に迷いやすく、見た目も不気味なダンジョン。
自分がどこを進んでいるのか、きっちりと把握しながら踏破しよう。
オート・アイテムは大事なスキルなので必ず修得。
アーティファクトは特殊・上級変換ができないイージーでは献上してもMP変換しても構わないが、ノーマルではとてもいいアイテムになるので取っておこう。
具体的には妖精の瓶詰めを特殊変換でオリハルコンに、妖艶な彫像を上級変換でユニコーンの角になる。これらもまた重要アイテムの材料。

エネミー HP 弱点 EXP(Normal) ドロップ
ハルピュイア 6000 なし 2600 エヴォーク・フェザー/ラピッド・ボウ
グレイブミスト 2500 なし 560 レデュース・ガード/レデュース・パワー
モンスラスグロウフライ 7000 闇 3300 オーディナリィ・シェイプ/レデュース・ガード
レッサーデーモン 2400 なし 650 ラメラー/バスタード・ソード
ボス HP 弱点 EXP(Normal) ドロップ
ドラゴントゥースウォーリア 15000 聖 3600 ラピッド・ボウ/ブレストプレート
ワイズ・ソーサリア 12500 なし 15000 聖遺物

弓や魔法を使って先にワイズ・ソーサリアを撃破しよう。
ドラゴントゥースウォーリアには錬金術の書が有効だが、先に倒してしまうと魔術師に憑依し、魔術師の全ステータスが上がってHPも全快してしまうので注意。
どうしても勝てないならメイジ・スレイヤーとドラゴン・スレイヤーを使用。

入手アイテム
天空の瞳 名剣フレア・バゼラード オート・アイテム スプラッシュ ダンシング・ソード
ヒット ライトニング・ボルト エヴォーク・フェザー  クリス晶石
アーティファクト
妖艶な彫像 妖精の瓶詰め

イベント経験値
アーティファクトの箱を開ける…2100×2+55000
profile
master: bio
読みはビオでもバイオでも。
しがない学生(♀)。今更VPにハマる。
音楽がないと生きていけない。

なにかありましたらこちらまで
akeo*trw.co.jp
(*を@に変えて下さい)
search

Copyright © Don't look back, Miss Hydrangea All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]